標準貨物軽自動車引越し運送約款(赤帽車における引越しの規則)

  • HOME
  • お知らせ
  • 標準貨物軽自動車引越し運送約款(赤帽車における引越しの規則)

○ 標準貨物軽自動車引越運送約款(平成十五年国土交通省告示第百七十二号)


目次 第一章 総則(第一条・第二条) 第二章 見積り(第三条) 第三章 運送の引受け(第四条・第五条) 第四章 荷物の受取(第六条-第八条) 第五章 荷物の引渡し(第九条-第十二条) 第六章 指図(第十三条・第十四条) 第七章 事故(第十五条-第十七条) 第八章 運賃等(第十八条-第二十一条) 第九章 責任(第二十二条-第二十九条)

第一章 総則

(適用範囲) 第一条 この約款は、貨物軽自動車運送事業により行う運送のうち車両を貸し 切ってする引越運送及びこれに附帯する荷造り、不用品の処理等のサービス に適用されます。ただし、事業所等の移転であって、この約款によらない旨 をあらかじめ告知した場合には、適用されません。 2 この約款に定めのない事項については、法令又は一般の慣習によります。 3 当店は、前二項の規定にかかわらず、法令に反しない範囲で、特約の申込 みに応じることがあります。

(受付日時) 第二条 当店は、受付日時を定め、店頭に掲示します。 2 前項の受付日時を変更する場合は、あらかじめ営業所その他の事業所の店 頭に掲示します。

第二章 見積り

(見積り) 第三条 当店は、引越運送及びこれに附帯するサービスに要する運賃及び料金 (以下「運賃等」という。)について、試算(以下「見積り」という。)を 行います。 2 見積りを行ったときは、次の事項を記載した見積書を申込者に発行します。
一 申込者の氏名又は名称、住所及び電話番号 二 荷受人の氏名又は名称、住所及び電話番号 三 荷物の受取日時及び引渡日 四 発送地及び到達地の地名、地番及び連絡先電話番号


2

五 運賃等の合計額、内訳及び支払方法 六 解約手数料の額 七 当店の名称、住所、電話番号、見積り担当者の氏名及び問い合わせ窓口 電話番号 八 荷送人及び荷受人並びに当店が行う作業内容 九 その他見積りに関し必要な事項 3 前項第五号の記載については、第三号及び第四号の事項並びに積込み又は 取卸し作業等に応じて運賃等の内容ごとに区分してわかりやすく記載します。
4 見積料は請求しません。ただし、発送地又は到達地において下見を行った 場合に限り、下見に要した費用を請求することがあります。この場合には、 見積りを行う前にその金額を申込者に通知し、了解を得ることとします。 5 当店は、見積りの際に内金、手付金等(前項ただし書の規定による下見に 要した費用を除く。)を請求しません。 6 当店は、見積り時に申込者に対して、この約款を提示します。 7 当店は、見積書に記載した荷物の受取日の二日前までに、申込者に対して、 見積書の記載内容の変更の有無等について確認を行います。

第三章 運送の引受け

(引受拒絶) 第四条 当店は、次の各号の一に該当する場合には、引越運送の引受けを拒絶 することがあります。 一 運送の申込みがこの約款によらないものであるとき。 二 運送に適する設備がないとき。 三 運送に関し申込者から特別の負担を求められたとき。 四 運送が法令の規定又は公の秩序若しくは善良の風俗に反するものである とき。 五 天災その他やむを得ない事由があるとき。 2 荷物が次に掲げるものであるときは、当該荷物に限り引越運送の引受けを 拒絶することがあります。 一 現金、有価証券、宝石貴金属、預金通帳、キャッシュカード、印鑑等荷 送人において携帯することのできる貴重品 二 火薬類その他の危険品、不潔な物品等他の荷物に損害を及ぼす恐れのあ るもの 三 動植物、ピアノ、美術品、骨董品等運送に当たって特殊な管理を要する ため、他の荷物と同時に運送することに適さないもの 四 申込者が第八条第一項の規定によるその種類及び性質の申告をせず、又 は同条第二項の規定による点検の同意を与えないもの

(連絡運輸又は利用運送)


3

第五条 当店は、荷送人の利益を害しない限り、引き受けた荷物の運送を他の 運送機関と連絡して、又は他の貨物自動車運送事業者の行う運送若しくは他 の運送機関を利用して運送することがあります。

第四章 荷物の受取

(荷物の受取を行う日時) 第六条 当店は、見積書に記載した受取日時に荷物を受け取ります。

(荷造り) 第七条 荷送人は、荷物の性質、重量、容積、運送距離等に応じて、運送に適 するように荷造りをしなければなりません。 2 当店は、荷物の荷造りが運送に適さないときは、荷送人に対し必要な荷造 りを要求し、又は荷送人の負担により必要な荷造りを行います。 3 前二項の規定にかかわらず、当店は荷送人からの申込みに応じて、荷送人 の負担により必要な荷造りを行います。

(荷物の種類及び性質の確認) 第八条 当店は、荷物を受け取る時に、第四条第二項各号に掲げる荷物、貴重 品(第四条第二項第一号及び第三号に掲げるものを除く。)、壊れやすいも の(パソコン等の電子機器を含む。第二十四条第二項において同じ。)、変 質若しくは腐敗しやすいもの等運送上特段の注意を要するものの有無並びに その種類及び性質を申告することを荷送人に求めます。 2 当店は、前項の場合において、その種類及び性質につき荷送人が告げたこ とに疑いがあるときは、荷送人の同意を得て、その立会いの上で、これを点 検することができます。 3 当店は、前項の規定により点検した場合において、荷物の種類及び性質が 荷送人の申告したところと異ならないときは、このために生じた損害を賠償 します。 4 第二項の規定により点検した場合において、荷物の種類及び性質が荷送人 の申告と異なるときは、点検に要した費用は荷送人の負担とします。

第五章 荷物の引渡し

(荷物の引渡しを行う日) 第九条 当店は、見積書に記載した引渡日に荷物を引き渡します。また、荷物 受取時に、引渡日時を荷送人又は荷受人に対して通知します。

(荷受人が不在の場合の措置) 第十条 荷受人が見積書に記載した引渡日に引渡先に不在のおそれのある場合


4

には、あらかじめ荷送人に対し、荷受人に代わって荷物を受け取る者(以下 「代理受取人」という。)の氏名及び連絡先の申告を求めます。 2 荷受人が見積書に記載した引渡日に不在であった場合には、当該代理受取 人に対する荷物の引渡しをもって荷受人に対する引渡しとみなします。

(引渡しができない場合の措置) 第十一条 当店は、荷受人又は代理受取人(以下「荷受人等」という。)を確 知することができないとき、又は荷受人等が荷物の受取を怠り若しくは拒ん だとき、若しくはその他の理由によりこれを受け取ることができないときは、 遅滞なく荷送人に対し、相当の期間を定め荷物の処分につき指図を求めます。
2 前項に規定する指図の請求及びその指図に従って行った処分に要した費用 は荷送人の負担とします。

(引渡しができない荷物の処分) 第十二条 当店は、相当の期間内に前条第一項に規定する指図がないときは、 荷物を倉庫営業者に寄託し又は供託し若しくは競売することがあります。 2 前項の規定による処分を行ったときは、遅滞なくその旨を荷送人又は荷受 人に対して通知します。 3 第一項の規定による処分に要した費用は、荷送人の負担とします。 4 当店は、第一項の規定により競売したときは、その代価の全部又は一部を 運賃等並びに指図の請求及び競売に要した費用に充当し、不足があるときは、 荷送人にその支払を請求し、余剰があるときは、これを荷送人に交付し、又 は供託します。

第六章 指図

(指図) 第十三条 荷送人は、当店に対し、荷物の運送の中止、返送、転送その他の処 分につき指図をすることができます。 2 前項に規定する荷送人の権利は、荷受人に荷物を引き渡した時に消滅しま す。

(指図に応じない場合) 第十四条 当店は、運送上の支障が生ずるおそれがあると認めるときには、前 条第一項の規定による荷送人の指図に応じないことがあります。 2 当店は、前項の規定により指図に応じないときは、遅滞なくその旨を荷送 人に通知します。

第七章 事故


5

(事故の際の措置) 第十五条 当店は、荷物の全部の滅失を発見したときは、遅滞なくその旨を荷 送人に通知します。 2 当店は、荷物の相当部分の滅失又は全部若しくは相当部分のき損を発見し たとき、又は荷物の引渡しが見積書に記載した引渡日より遅延すると判断し たときは、遅滞なく荷送人に対し、相当の期間を定め荷物の処分につき指図 を求めます。 3 当店は、前項の場合において、指図を待ついとまがないとき、又は当店の 定めた期間内に指図がないときは、荷送人の利益のために、当店の裁量によ って運送の中止又は運送経路若しくは運送方法の変更その他の適切な処分を します。 4 当店は、前項の規定による処分をしたときは、遅滞なくその旨を荷送人に 通知します。 5 第二項の規定にかかわらず、当店は運送上の支障が生ずると認める場合に は、荷送人の指図に応じないことがあります。 6 当店は、前項の規定により指図に応じないときは、遅滞なくその旨を荷送 人に通知します。 7 当店は、荷物の一部の滅失又はき損を発見したときは、荷送人の指図を求 めずに運送を続行した上で、遅滞なくその旨を荷送人に通知します。

(危険品等の処分) 第十六条 当店は、荷物が危険品等他の荷物に損害を及ぼすおそれのあるもの であることを運送の途上で知ったときは、荷物の取卸しその他運送上の損害 を防止するための処分をします。 2 前項に規定する処分に要した費用は、荷送人の負担とします。 3 当店は、第一項の規定による処分をしたときは、遅滞なくその旨を荷送人 に通知します。

(事故証明書の発行) 第十七条 当店は、荷物の滅失、き損又は遅延に関し、証明の請求があったと きは、荷物を引き渡した日(滅失のときは見積書に記載した引渡日)から一 年以内に限り、事故証明書を発行します。

第八章 運賃等

(運賃及び料金) 第十八条 運賃及び料金並びにその適用方法は、当店が別に定める運賃料金表 によります。 2 個人(事業として又は事業のために運送契約の当事者となる者を対象とす るものを除く。)を対象とした運賃及び料金並びにその適用方法は、営業所


6

その他の事業所の店頭に掲示します。

(運賃等の収受) 第十九条 当店は、荷物を受け取るときに見積書に記載された支払方法により、 荷送人から運賃等を収受します。 2 当店は、次の事項を記載した請求書に基づき運賃等を請求します。 一 運賃等の請求相手方の氏名又は名称、住所及び電話番号 二 発送地及び到着地の地名、地番及び連絡先電話番号 三 運賃等の合計額及びその内訳(運賃等の内容ごとに区分してわかりやす く記載します。) 四 当店の名称、住所、電話番号及び問い合わせ窓口電話番号 五 その他運賃等の収受に関し必要な事項 3 前項各号について、当店は見積書に記載した内容に準拠して記載します。 ただし、見積りを行った後に当該内容に変更が生じた場合は、当該変更に応 じて所要の修正を行います。 4 前項ただし書の場合において、変更が生じた結果、実際に要する運賃等の 合計額が見積書に記載した運賃等の合計額と異なることとなった場合の修正 については、次の各号に基づき行います。 一 実際に要する運賃等の合計額が見積書に記載した運賃等(以下「見積運 賃等」という。)の合計額より少ない場合 実際に要する運賃等の合計額 及びその内容に修正します。 二 実際に要する運賃等の合計額が見積運賃等の合計額を超える場合 荷送 人の責任による事由により見積運賃等の算出の基礎に変化が生じたときに 限り、実際に要する運賃等の合計額及びその内容に修正します。 5 当店は、第一項の規定にかかわらず、荷物を引き渡した後に荷受人等から 運賃等を収受することを認めることがあります。この場合においては、第二 項から前項までの規定を準用します。

(事故等と運賃、料金) 第二十条 当店は、第十三条第一項の規定により処分をしたときは、その処分 に要する運賃、料金その他の費用を収受し、並びに当店が既に行った運送及 びこれに附帯するサービスに要した運賃等を収受します。 2 当店は、第十五条第二項及び第三項の規定により処分をしたときは、事故 等が荷送人の責任による事由又は荷物の性質若しくは欠陥により生じた場合 に限り、その処分に要する運賃、料金その他の費用を収受します。 3 当店は、荷物の一部の滅失若しくはき損又は遅延が生じた場合において申 込みに係る運送を続行した場合は、運賃等の全額を収受します。 4 当店は、第十五条第一項に規定する荷物の全部の滅失又は同条第二項に規 定する荷物の相当部分の滅失又は全部若しくは相当部分のき損が生じた場合 は、当該事故が荷送人の責任による事由又は荷物の性質若しくは欠陥により


7

生じた場合に限り、当店が既に行った運送及びこれに附帯するサービスに要 した運賃等を収受します。 5 第一項、第二項及び第四項の場合において、当店が既にその荷物について 運賃等の全部又は一部を収受している場合には、第一項、第二項又は第四項 の規定により当店が収受することとしている金額に充当し、余剰があるとき は払い戻します。

(解約手数料又は延期手数料等) 第二十一条 当店が、解約手数料又は延期手数料を請求する場合は、その解約 又は受取日の延期の原因が荷送人の責任によるものであって、解約又は受取 日の延期の指図が見積書に記載した受取日の前日又は当日に行われたときに 限ります。ただし、第三条第七項の規定による確認を行わなかった場合には、 解約手数料又は延期手数料を請求しません。 2 前項の解約手数料又は延期手数料の額は、次の各号のとおりとします。 一 見積書に記載した受取日の前日に解約又は受取日の延期の指図をしたと き 見積書に記載した運賃の十パーセント以内 二 見積書に記載した受取日の当日に解約又は受取日の延期の指図をしたと き 見積書に記載した運賃の二十パーセント以内 3 解約の原因が荷送人の責任による場合には、解約手数料とは別に、当店が 既に実施し、又は着手した附帯サービスに要した費用(見積書に明記したも のに限る。)を収受します。 4 第一項ただし書の規定は、前項の費用の収受について準用します。

第九章 責任

(責任と挙証等) 第二十二条 当店は、自己又は使用人その他運送のために使用した者が、荷物 の荷造り、受取、引渡し、保管又は運送に関し注意を怠らなかったことを証 明しない限り、荷物その他のものの滅失、き損又は遅延につき損害賠償の責 任を負い、速やかに賠償します。

(免責) 第二十三条 当店は、次の事由による荷物の滅失、き損又は遅延の損害につい ては、損害賠償の責任を負いません。 一 荷物の欠陥、自然の消耗 二 荷物の性質による発火、爆発、むれ、かび、腐敗、変色、さびその他こ れに類似する事由 三 ストライキ若しくはサボタージュ、社会的騒擾その他の事変又は強盗 四 不可抗力による火災 五 予見できない異常な交通障害


8

六 地震、津波、洪水、暴風雨、地すべり、山崩れその他の天災 七 法令又は公権力の発動による運送の差止め、開封、没収、差押え又は第 三者への引渡し 八 荷送人又は荷受人等の故意又は過失

(引受制限荷物等に関する特則) 第二十四条 第四条第二項各号に掲げる荷物については、当店がその旨を知っ て引き受けた場合に限り、当店は、当該荷物の滅失、き損又は遅延について、 損害賠償の責任を負います。 2 貴重品、壊れやすいもの、変質又は腐敗しやすいもの等運送上の特段の注 意を要する荷物(第四条第二項各号に掲げるものを除く。)については、荷 送人が第八条第一項の規定によるその有無の申告をせず、かつ、当店が過失 なくしてその存在を知らなかった場合は、当店は、運送上の特段の注意を払 わなかったことにより生じた当該荷物の滅失若しくはき損又は当該荷物によ り生じた他の荷物の滅失、き損若しくは遅延について、損害賠償の責任を負 いません。

(責任の特別消滅事由) 第二十五条 荷物の一部の滅失又はき損についての当店の責任は、荷物を引き 渡した日から三月以内に通知を発しない限り消滅します。 2 前項の規定は、当店がその損害を知って荷物を引き渡した場合には、適用 しません。

(損害賠償の額) 第二十六条 当店は、荷物の滅失又はき損により直接生じた損害を賠償します。
2 当店は、遅延により生じた損害については、次の各号の規定により賠償し ます。 一 見積書に記載した受取日時に荷物の受取をしなかったとき 受取遅延に より直接生じた財産上の損害を運賃等の合計額の範囲内で賠償します。 二 見積書に記載した引渡日に荷物の引渡しをしなかったとき 引渡遅延に より直接生じた財産上の損害を運賃等の合計額の範囲内で賠償します。 三 第一号及び第二号が同時に生じたとき 受取遅延及び引渡遅延により直 接生じた財産上の損害を運賃等の合計額の範囲内で賠償します。 3 前項の規定にかかわらず、当店の故意又は重大な過失によって荷物の受取 又は引渡しの遅延が生じたときは、当店はそれにより生じた損害を賠償しま す。

(時効) 第二十七条 荷物の滅失、き損又は遅延についての当店の責任は、荷受人等が 荷物を受け取った日から一年を経過したときは、時効によって消滅します。


9

2 前項の期間は、荷物の全部が滅失した場合においては、見積書に記載した 引渡日からこれを起算します。 3 前二項の規定は、当店がその損害を知っていて荷受人等に告げなかった場 合には、適用しません。

(連絡運輸又は利用運送の際の責任) 第二十八条 当店が他の運送機関と連絡して、又は他の貨物自動車運送事業者 の行う運送若しくは他の運送機関を利用して運送を行う場合においても、運 送上の責任は、この運送約款により当店が負います。

(荷送人又は荷受人等の賠償責任) 第二十九条 荷送人又は荷受人等は、自らの故意若しくは過失により、又は荷 物の性質若しくは欠陥により当店に与えた損害について、損害賠償の責任を 負わなければなりません。ただし、荷送人又は荷受人等が過失なくしてその 性質若しくは欠陥を知らなかったとき、又は当店がこれを知っていたときは、 この限りでありません。

即日発送
緊急・即日配送 緊急・即日配送

 

引っ越し
単身引越し 単身引越し
長距離配送
長距離配送 長距離配送
定期配送regular
定期配送 定期配送

合同会社ファーストクラスについて ABOUT US

車両紹介

オープンバン

オープンバン

オープンバン【車両寸法(最長)】
高さ2000mm 横幅1400mm 奥行2400mm

クレジットカード対応

クレジットカード対応

下記のカードをご利用いただけます。
VISA/Mastercard/JCB/Mastercard/Diners Club/Discover card
※ご利用の際には手数料がかかります。
※ご利用の際は事前予約が必要です。

集配エリア

千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区(東京23区)、千葉県、埼玉県、関東及び首都圏全域
※上記を経由すれば、全国各地に伺います。